注文住宅は、自分たちの理想が詰まった夢のマイホームです。しかし、住み始めてから「こんなはずではなかった…」と後悔している方が多いのも事実。なかには、土地探しの段階で大きな過ちを犯している方も少なくないようです。
ここで、注文住宅のよくある失敗談と、それを防ぐためのポイントをお伝えします。
施工会社を決める前に土地を購入したことで、失敗したというケースも注文住宅ではよくある失敗談です。
ハウスメーカーや工務店のなかには、自社で土地を扱っている会社もありますし、希望を伝えたうえで一緒に土地を探したほうが規制などのアドバイスをもらえるので、より理想の注文住宅を叶えやすくなります。
家づくりは夏の気候を重視してつくるべき、と昔から言われますが、三木市や小野市のある播磨地方の冬は意外と寒いことでも知られます。
「夏は涼しく、冬は暖かい家」といった快適な家を実現するには、断熱性や気密性が重要なポイント。優れた断熱性・気密性のある家なら、部屋ごとの温度差が少なく、どこにいても快適な室内空間になりますし、エアコンの稼働も減らせますから経済的かつ環境にも優しい家になります。
さらに、湿度をコントロールしてくれるような工夫をした家なら、もっと快適に過ごせるでしょう。
家づくりのプランニングで重要なのは、普段どのような生活を送っているかを確認しておくことです。
例えば、キッチンで料理をしながら洗濯物をしたり、お風呂のお湯を入れたりすることが多いのであれば、水まわりを集約した間取りにすべきでしょう。照明のスイッチ、コンセントの位置なども、生活動線や間取りを踏まえたうえで場所を決める必要があります。
ちょっとした不便も、毎日続くと「家事疲れ」の原因になります。設計段階では普段の暮らし方を伝え、設計士と一緒に間取りを考えていきましょう。
子育て
パパ・ママ
必見!
子育て
パパ・ママ
必見!